ABOUT
麗光 浅田 信子 (Asada Nobuko)
書道家
幼少の頃から書道を始め、いったん書道の世界から離れるも再度その道に入る。
そして教授資格を取得するきっかけとなる師と出会い、数ヶ月間、滋賀県の山奥にこもり書に明け暮れた。
その後、数奇な道を乗り越えたことにより、
「自分にありがとう」と言える後悔のない人生を歩むと決心した。
書に触れることに生きがいを感じ、
これからは書を通して人のお役に立ちたいとイベントでのパフォーマンスなど様々な活動をする中、
「ろう彩書®️」を生み出す。
独自の書である「ろう彩書®️」を伝えるべく門下生を育成し、日本独自の文化を世界に伝えていくための活動を行う。
略歴
1987年11月 財団法人日本習字教育財団 教授資格取得
2019年3月 天王寺同友会主催「あべてんワクワク仕事体験」にて舞台パフォーマンスを行う。
2019年4月 第一回 麗光展開催(於:ふすま・建具の老舗川口商店)
2019年5月 第一回「ジャパンあるていすと展」出展(於:八尾市古民家茶吉庵)作品「仔龍」八尾市長賞受賞
2019年6月 「日台書法交流展2019」出展(於:松宮書法館)
2019年7月 ケーブルテレビ「ふわっと欣様」に出演。「ろう彩書®︎」を紹介される。
2019年7月 大阪上本町「リングアワールドカフェ」にて作品展示
2019年8月 新院展 最優秀文化賞受賞(於:東京都美術館)
2019年9月 彩華国際水墨画2019年展優秀賞受賞
2019年10月 第11回151人展出展(於:谷町九丁目「そら」)
2019年11月 第二回 麗光展開催(於:ふすま・建具の老舗川口商店)
2020年1月 第二回「ジャパンあるていすと展」出展(於:八尾市古民家茶吉庵)
2020年4月 大阪柏原市に「アトリエ 麗光」開設
2020年6月 「水龍展」出展(於:八尾市古民家茶吉庵)
2020年7月 八尾市恩智神社へ「水龍」奉納
2020年7月 「ろう彩書®️」商標権取得
2020年8月 「闘書®️」商標権取得
2021年6月 関西テレビ よーいドン 「となりの人間国宝さん」出演
2021年11月 心華寺(京都)にて奉納パフォーマンス「龍神・雷神」






略歴
1987年11月
財団法人日本習字教育財団 教授資格取得

2019年3月
天王寺同友会主催「あべてんワクワク仕事体験」にて舞台パフォーマンスを行う。
2019年4月
第一回 麗光展開催(於:ふすま・建具の老舗川口商店)
2019年5月
第一回「ジャパンあるていすと展」出展(於:八尾市古民家茶吉庵)作品「仔龍」八尾市長賞受賞

2019年6月
「日台書法交流展2019」出展(於:松宮書法館)

2019年6月
「日台書法交流展2019」出展(於:松宮書法館)
2019年7月
ケーブルテレビ「ふわっと欣様」に出演。「ろう彩書」を紹介される。
2019年7月
大阪上本町「リングアワールドカフェ」にて作品展示
2019年8月
新院展 最優秀文化賞受賞(於:東京都美術館)

2019年9月
彩華国際水墨画2019年展優秀賞受賞
2019年10月
第11回151人展出展(於:谷町九丁目「そら」)
2019年11月
第二回 麗光展開催(於:ふすま・建具の老舗川口商店)
2020年1月
第二回「ジャパンあるていすと展」出展(於:八尾市古民家茶吉庵)
2020年4月
大阪柏原市に「アトリエ 麗光」開設

2020年6月
「水龍展」出展(於:八尾市古民家茶吉庵)
2020年7月
八尾市恩智神社へ「水龍」奉納

2020年7月
「ろう彩書®️」商標権取得
2020年8月
「闘書®️」商標権取得
2021年6月
関西テレビ よーいドン 「となりの人間国宝さん」出演

2021年11月
心華寺(京都)にて奉納パフォーマンス「龍神・雷神」

作品実績

「緑龍」
53×52
彩華国際水墨画2019年展優秀賞受賞作品

「愛」
32×32
ご依頼にて制作

「龍」
90×70
八尾市恩智神社奉納作品

「宙」
30×30
そら展出展作品

「楽笑」
48×70
贈呈作品

「宙」
53×78
新院展最優秀文化賞

「仔龍」
28×21
八尾市長賞受賞作品

「宝」
ハガキサイズ

「福」
ハガキサイズ

「和」
56×42
ご依頼にて制作

「響」
44×42
ご依頼にて制作

「緑」
30×30

「愛」
32×32
ご依頼にて制作

「凛」
45×45
ご依頼にて制作

「道」
50×50